上映会丨日付 | 上映会丨時刻 | 上映会丨タイトル | 上映会丨オンライン・オフライン | (公開のみ)イベントURL |
---|---|---|---|---|
2021/09/18 | 15:30 | 未来デザインフェス | オンライン | https://practica.ooo/ |
2021/09/18 | 14:00 | 気候変動と日本 オンライン上映会 | オンライン | https://www.facebook.com/sclubszok |
2021/09/23 | 14:00 | 「PEOPLE POWER (ピープル・パワー )」気候変動と日本Ⅱ | オフライン | |
2021/11/27 | 10:00 | 第35回自然エネルギーカフェ | オフライン | |
2021/09/24 | 13:00 | 世界一斉気候アクションin東松島 | オフライン | https://fb.me/e/Wjl2yG0q |
2021/10/16 | 14:00 | SDGsワンデイカフェ | オフライン | |
2021/10/31 | People Power オンライン上映会 | オンライン | ||
2021/10/02 | 16:30:00 | grow FIELD 野外シネマ#1「PEOPLE POWER 気候変動と日本Ⅱ」 | オフライン | |
2021/12/04 | 10:30:00 | 映画“People Power〜気候変動と日本 II〜”オンライン上映&座談会 | オンライン | https://www.palsystem-kanagawa.coop/event/peoplepower2_20211204/ |
2021/10/25 | 19:30:00 | SDGs意見交換会 「気候変動について考えよう」 | オフライン | |
2021/11/07 | 16:00:00 | みんなで話そう!気候危機 | オフライン | |
2021/11/26 | 19:00:00 | kapok knot上映会 | オフライン | |
2021/11/26 | 19:00:00 | サステナ上映会 | オフライン | |
2022/12/04 | SOCIAL CINEMA DIALOGUE 「PEOPLE POWER 気候変動と日本Ⅱ」 | オフライン | ||
2021/11/23 | 20:00:00 | モヒート&映画上映会#1 | オフライン | |
2021/11/30 | 20:00:00 | モヒート&映画上映会#2 | オフライン | |
2022/01/22 | People Power 気候危機を学ぶ | オフライン | https://siminnokaze-aoisuruga.jimdosite.com/ | |
2022/01/20 | 10:00:00 | People Power | オフライン | |
2022/02/25 | 13:30:00 | はならぁとCINEMA「PEOPLE POWER (ピープル・パワー)」上映会&座談会 | オフライン | |
2022/03/27 | ハッピーアースデイ大阪2022 気候変動についての上映会(仮) | オフライン | http://www.happy-earthday-osaka.jp | |
2022/03/06 | 19:30:00 | 今こそ、“3.5%” 結集のとき。 『PEOPLE POWER』上映&トークセッション | オンライン | https://3point5power-20220306.peatix.com/ |
2022/03/13 | 20:00:00 | 350 Japan公式イベント「サイエンスから気候アクションへ!」 | オンライン | https://350jp.org/event0313/ |
2022/04/09 | 14:00:00 | 気候変動との向き合い方を考える | オフライン | |
2022/04/25 | 10:00:00 | 気候変動〜一人ひとりに出来ること | オンライン | |
2022/07/27 | 10:00:00 | 親子で作る省エネ工作 | オンライン | |
2022/09/20 | 13:45:00 | 気候変動をジブンゴトに | オフライン | |
2023/02/18 | 14:00:00 | 「地球をよりみずみずしく、豊かな状態にして次世代に残すために ~気候危機の未来は私たちの力で変えられる~」 | オフライン |
フォームより申請いただきますと、後日、返信メールが届きますのでご確認ください。
返信メールにイベントガイドをご確認ください。また、ウェビナー(映像)による開催の仕方もぜひご閲覧ください。
イベント開催です!上映後のディスカッションを忘れずに。
どのような上映会だったかをぜひご報告ください。本映画上映の改善につながります。
1. オンラインで行うオリエンテーション(ウェビナー)に参加し、自主上映ガイドに沿ってイベントを主催すること。(イベントの開催場所の確保・当日の運営・告知等)
2. 5名以上の参加者を集められること。
3. 以下のイベント開催趣旨に沿ってイベントを開催すること。
・ 自主上映会の開催を通し、市民の力を合わせて気候変動問題に対して、アクションを行う。
・ フィルム上映後に気候変動問題に対してディスカッションする場を設ける。
・ 「ダイベストメント宣言」等のアクション、350.orgについて紹介する。
4. イベント終了後、簡単な報告を行うこと。
5. 映像を著作権者に無断で複製(異なるテレビジョン方式を含む)、放送(有線・無線)、上映、公開、演奏、レンタルすることは法律で禁止されています。映画の著作権を守り正しく使用すること。
6. 参加費は基本的に無料とすること。ただし、開催にあたって必要経費(会場費等)を賄うために参加費を徴収する場合は上限を1000円としてください。それ以上になる場合は350までご相談ください。
※詳しくはガイドラインに記載
開催に関するお問い合わせ先:350 Japan(japan@350.org)