本映画はホストの皆様によって「上映+ディスカッション」をセットにしたイベントを開催されることで、「自ら考え、動くきっかけとなるイベント」を目指し撮影されました。
これまで学校・企業・ご友人・団体で100件以上の上映がホストのみなさまのご協力のおかげで開催されています。
もちろん映画は無償でご提供させていただいております。開催条件をご確認の上、主催フォームから申請をお願いいたします。
多くの方が「気候変動」を考えるキッカケとして本映画を活用していただければ幸いです。
フォームより申請いただきますと、返信メールが自動で届きますのでご確認ください。
返信メールにイベントガイドをご確認ください。また、ウェビナー(映像)による開催の仕方もぜひご閲覧ください。
ウェビナー聴講後、イベントガイドにある開催申請フォームより「いつ・どこで開催するのか」をご登録ください。
イベント開催です!上映後のディスカッションを忘れずに。
どのような上映会だったかをぜひご報告ください。本映画上映の改善につながります。
1. オンラインで行うオリエンテーション(ウェビナー)に参加し、自主上映ガイドに沿ってイベントを主催すること。(イベントの開催場所の確保・当日の運営・告知等)
2. 5名以上の参加者を集められること。
3. 以下のイベント開催趣旨に沿ってイベントを開催すること。
・ 自主上映会の開催を通し、市民の力を合わせて気候変動問題に対して、アクションを行う。
・ フィルム上映後に気候変動問題に対してディスカッションする場を設ける。
・ 「ダイベストメント宣言」等のアクション、350.orgについて紹介する。
4. イベント終了後、簡単な報告を行うこと。
5. 映像を著作権者に無断で複製(異なるテレビジョン方式を含む)、放送(有線・無線)、上映、公開、演奏、レンタルすることは法律で禁止されています。映画の著作権を守り正しく使用すること。
6. 参加費は基本的に無料とすること。ただし、開催にあたって必要経費(会場費等)を賄うために参加費を徴収する場合は上限を1000円としてください。それ以上になる場合は350までご相談ください。
※詳しくはガイドラインに記載
開催に関するお問い合わせ先:350 Japan(japan@350.org)